出典/JOMON ARCHIVES(函館市教育委員会撮影)
縄文という時代は、農耕に頼らず、採集・漁労・狩猟による定住生活を一万年以上にわたり実現した世界史的にも類をみない時代です。
また、大きな戦争が起きなかった時代とも言われており、縄文の人たちは、ともに助け合い、支え合う心を育みました。
わたしたちが住む北海道の南部に位置する「道南地域」は、縄文時代の日本列島における中心地の一つでした。
「縄文DOHANNプロジェクト」は、この地に遺る縄文の価値を幅広く発信し、地域の皆さま、特に子どもたちの地域を愛する心を育むとともに、縄文を通じた地域づくりを進めるため、様々な活動を行っている有志の集まりです。
縄文の心で人とまちをつなぐ。
このフレーズを合い言葉に、わたしたちはこれからも道南の発展に貢献したいと願っています。
未来へ伝える人類共通の遺産となった「北海道・北東北の縄文遺跡群」。わたしたちの暮らす地域の黄重な財産です。世界に誇る「縄文」に関心を持ってもらうため、親しみやすいポップなキャラクターを使ったグッズ開発や地元企業等とのタイアップ企画などでPR活動を行っています。
親近感UP!
オリジナルキャラが道南各地に出没!
PRパネル
楽しくPR!
地元企業等とタイアップして宣伝活動!
車両用ステッカー
そこで培った知識や縄文の魅力を伝えるための活動は、紙芝居やクイズなど、子どもたちにも分かりやすいように工夫しています。
見てみよう!
資料豊富な博物館や遺跡を見学!
大船遺跡を見学
伝えよう!
手製の紙芝居で縄文の魅力を子どもたちに紹介!
学校の授業に参加
縄文の人々はどんな暮らしをして、どんなことを考えていたのか、楽しみながら擬似体験することで感じる縄文ワールド。衣食住から心のありかたまで、縄文人と現代人の間に共通点はたくさんあるのです。
体感しよう!
縄文人のファッションってどんなのだろう?
縄文服&ヘアアレンジ体験
気軽に参加!
体験型ワークショップやコンサートを企画!
カックー和菓子体験
わたしたちは、遺跡を活用したコンサートの開催や、縄文ガイドの養成、各種PR活動等を通じて、その素晴らしさを地域の皆さまと共有し、地域づくりを進めたいと考えています。
入会・協賛大歓迎!
未来へつなぐために一緒に考えよう!
多言語化紙芝居
地域とタッグ!
地域のイベントに参加!地元企業と商品開発!
企業とコラボ:かっクッキー